ブログ

Blog

未来を創る!成長を加速させる最高の方法!

今の自分を作り上げているのは誰でしょうか?そんなことを考えたことはありませんか?

答えは過去の自分。そして今の自分がこれからの未来の自分を創り上げていきます。

言っていること自体はとてもシンプルで頭では理解しやすいかと思います。

ですが、理解をしていても行動に移せていなければあまり意味がありません。

未来の自分を創るために考えて動けている人は正直多くはないでしょう。

なんとなく頭で思い描いていてもいまいちピンと来ていなかったり、漠然と動いていたり。

今回は未来の自分を創り上げるための大切な要素についてご紹介します!

目次

未来の自分を創る方法

あなたが思い描く未来の自分はどんな姿ですか?

結婚をして家庭を持っている姿や起業をして自分の会社をどんどん大きくしていきたいなど。

人それぞれこんな風になっていたいと理想の未来を描くことはあると思います。

あるにもかかわらず、日々の時間を漠然と過ごしたり、こなすだけで一日が終わってしまう。

ただ何となくに任せて過ごしている人もいるかと思います。

これが決して悪い、ダメということはないです。

私が言いたいのはどうせ同じ時間を過ごすのであれば、未来を考えて過ごすことができればより人生が有意義になるのではということです。

そのためには時間に対する価値観・考え方を違う視点で捉える事が重要になります。

視点を変えるために必要な事は3つ。

・今の時間の使い方を把握する
・目的を持つ
・試しに行動してみる

では1つずつ詳しく見ていきましょう!

今の時間の使い方を把握する

時間を見直す

時間に対する考え方を変えるためには、今の時間の使い方を知る必要があります。

よく「~をやりたいけど時間がない」なんて言葉を聞きます。

時間がないからできないという気持ちはわかります。過去の自分もそうでした。

ですが、本当に時間がないんでしょうか?

1日のスケジュールを振り返ったとき、1分でも5分でも時間を作ることは難しい
でしょうか。

おそらくそんなことはないでしょう。

今の自分の使い方を見える化することで、有効活用できる時間が見えてきます。

また時間がないなら自分で作る!というのが究極の答えだと思います。

例えば仕事でもっと生産性を上げて早く終わらして時間を作ることが出来ないのか。

30分だけ早く起きて、30分遅く寝て時間を作ることは出来ないのか。

自分の想像する未来を創るために使うこの時間は、未来の自分への自己投資です。


もし「時間がなくてできない」と思っている方がいるなら今一度自分の時間の使い方を振り返ってみましょう。

この時間はもったいないと感じる部分が見えてくるかもしれません。

そしたら有意義に使える時間の領域が広がって、新しい自分に出会えると思います!

目的を持つ

目的を持つ。一見誰しもがもって時間を過ごしているように見えます。

ですがここでいう目的は目の前にあるものをクリアして次の作業に移る。というような目先の話ではありません。

仕事で言うなならただルーティーンの業務を行う。嫌な仕事があればただこなすだけ。

この話は自戒を込めて書きますが、このような状態で時間を過ごすことは正直時間がもったいないです。

なぜなら目的をもって時間を過ごすことが出来れば、物事に取り組む姿勢や見方が大きく変わります。

そしてそんな時間を過ごすことが出来ればその人自身にとって有意義で未来に繋がる成長ができるものになります。


私が言いたいここでの「目的を持つ」は目先のことではなく、そのもっと先の目的を持つことです。

この先、何年後に自分がこうありたい、これをできるようになりたいなど。

目的ができると人は一時的にモチベーションも上がり、生産性が上がります。

人によってはこれだけで時間の使い方が変わる人もいるでしょう。

ですが抽象的過ぎて何からしていいかわからずに結局動けないという人も出てきます。


その場合は次のステップ。

目的が出来たら今度はそれをかなえるためには何をいたらいいのかを考えます。

これが目標です。

例えば3年後に会社を立ち上げるという目的があったとしたら、、、

1年後にはこれを〇。2年後には△ができるようになる。

という目標ができます。

そしてさらにそれを細かくしたものがタスク。

1ヵ月や1週間、1日単位で何をすべきかを明確にしていきます。

つまり3年後会社を立ち上げるために1年後にはこれをクリアする。その1年後にクリアするために〇(タスク)をするというような感じです

このように自身の人生の目的を立てて細分化して明確にすることで今自分は何を意識しなければいけないのかが見えてきて、自然と時間を大切にするようになれます。

ついこなすだけの時間を過ごしているなと感じたら、一度これから自分はどうなりたいかを思い描き、目的にしてみるといいでしょう!

試しに行動してみる

上の2つを踏まえての話になりますが、正直な話、何事もまずは行動に移してみることが大切です。

物は試しとはよく言ったものです。

これやってみようと思ったときが人は一番行動意欲があります。

この状態で動けなければなかなか動くことは出来ないです。

どんなに小さなことでもいいです。

例えば今日からジョギング始めようと思ったとき、いきなり何キロ走るとは決めずにとりあえずシューズを履いて家からでてみる。

それだけでも最初はいいです。

試して行動に1度でも移せたら、その少しを繰り返してみる。

今日できたから明日気が向いたらもう一度やってみようと。

軽い気持ちで繰り返しその時間を過ごすことで時間の使い方を実感することが出来ます。

時間の使い方も最初は時間を作る必要がありますが、続けていくうちにその時間は習慣の一部になります。

まずは今ある少しの時間になんでもいいので思ったことを試しに行動に移してみましょう!


まとめ

成長

未来の自分を理想の姿にするために、ここまで時間の視点・捉え方を変えるポイントについてお伝えしました。

まずは今の自分の時間の使い方を認識すること。

そのうえでもし時間があればどんなことをしたいのか。将来どんな風になりたいか、目的を持つこと。

そしてこれをやってみようと思ったときにまずは試しに行動してみる。

行動したことで自身の気持ちや気分にどんな変化があったかを感じ取ってみましょう。

少しでも楽しいとか気持ちがいいとおもったなら続けてみる。なんだかなとマイナスになったのであればきっぱりやめて別のことにトライしてみる。

自分ができることを見つけて行動できるようになっていけば、自然と時間に対する捉え方が変わってくると思います。

冒頭でもお伝えしましたが、今の自分は過去の自分が作り上げたもので、これからの自分は今の自分が創り上げるもの。

なりたい自分の理想像を創るために、何が必要で、今の自分に何ができるかを考えてみましょう!

自分と向き合うことは将来の自分への最高の自己投資です!

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ